しもとく日記 ~Shimotoku Diary~
下妻特別支援学校の日常の様子をお伝えしていきます。
2016年7月21日木曜日
【校長室より】いろいろ発見! 夏休み発見シリーズ
ちっちゃい蝉のぬけがらがたくさんありました。
1㎝ぐらいのぬけがらが木の幹にいっぱいです。上の方からは,
“
ニイニイ
”
って鳴いてます。ニイニイ蝉ですね。
アブラ蝉と比べると半分くらいの大きさです。
地面を見ると数え切れないほどの穴がありました。
【校長室より】キウイ
しもとく果樹シリーズ3!!
「今年のビワは不作だった」とある保護者から報告が・・・。
でもキウイフルーツは,たくさんの実をつけています。
この樹木も年代物だと思います。ほったからし状態では,これだけの実はつけないでしょう。手入れをして,はじめてたくさんの実をつけるんでしょうね。感謝です。
寄宿舎の舎食で出るのかな?
【校長室より】1学期終業式 いよいよ夏休み!
7
月
20
日
(
水
)
に
1
学期終業式を迎え,夏休みに突入です。
1学期には,いろいろな行事がありました。高3・小6の修学旅行,中2は宿泊学習,高等部の進路体験実習,中学部ボッチャ大会に,小学部夏祭りなどなど。みんな頑張った1学期だったと思います。
さて,
42
日間の夏休み,有意義に過ごしてほしいと願っています。何でもいいから,チャレンジ
42
の実践です。
2学期元気な姿を見せてくれることを期待しています。
【校長室より】校長室は警備員室?
校長室の窓から正門の門扉の開け閉めが木々の間を通してよく見え
ます。保護者だけでなく,給食の業者や宅配業者,郵便屋さんのバイクなど,たくさんの方々がやってきます。
そして,正門から先の信号まで約
30
メートルは,本校の敷地となっています。
2016年7月4日月曜日
【校長室より】我ら青春!これがボッチャだ!!
6月
30
日,下妻第二高等学校と本校高等部の交流がありました。4グループ編成で分かれての活動です。競技ボッチャから,レクリェ-ションボッチャまで。競技ボッチャでは指導員の方々をお招きして,また,レクボッチャでは担当職員の工夫を凝らして。高校生の中には,ボッチャそのものをはじめて体験する生徒もいたようです。パラリンピックの正式競技でもあるようなので,今後,多くの方々に目にしてほしい競技です。
2016年7月1日金曜日
【校長室より】これは何でしょう?
校地西側にある 通称
“
下特の軽井沢“ 桜やケヤキが生い茂り,日陰に入ると涼しく感じられます。レンガで作られたかまどがあり,以前は,野外炊飯が行われていました。その隣にある棚から,十数個の実を発見。四隅から伸びていた幹も今は一カ所から伸びているのみでした。でも,実はたくさんつけています。秋になると,赤茶色になるでしょうか?真ん中から割れる頃は,秋本番です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)