2020年2月28日金曜日

新型コロナウイルス感染対策に係る臨時休業について

文部科学省からの通知によりまして,新型コロナウイルス感染対策として,3月2日(月)から春休みまでの間を臨時休業とすることとなりました。修了式も実施いたしません。

つきましては,下記の事項に留意し,ご家庭において健康で安全な生活を送ることができますよう,よろしくお願いいたします。

また,期間中は,学校から定期的に電話連絡すること予定でおりますが,不安なことやご不明なことあった場合には,学校にご相談ください。

【生活面等】

〇十分な睡眠とバランスの良い食事を心掛け,体調管理に十分注意してください。

不要不急の外出を控えるようお願いします。

〇もし,外出する場合には,マスク等で感染予防ををし,帰宅後は手洗いうがいを励行するようお願いします。

〇不特定多数の人が集まる場所に近づくことは避けてください。

〇宿泊を伴う外出は控えてください。もし,宿泊する必要がある場合には学校に連絡してください。


【その他】

〇福祉サービスの利用が難しい等によりお子さんの居場所の確保が難しい場合には,学校へご相談ください。(ただし,通常の学習は行いません。また,スクールバスの利用,給食の提供はできません。)

〇37.5度以上の発熱が3日以上続いた場合は,学校に連絡するとともに医療機関を受診してください。

〇万一,新型コロナウイルスに感染した場合には,行動の記録等を提出いただくこともあるので,接触した人についても確認しておくよう願います。

〇高等部入学選考日の日程につきましては,変更はありません。

〇卒業式は,卒業生及び保護者のみで実施いたします。詳細については追ってご連絡いたします。

〇卒業学年以外の児童生徒につきましては,年度末の配布物,荷物等(チャイルドシートを含む)の持ち帰り等について,担任とご相談いただき,3/16(月)~19(木),23(月)の間でお願いいたします。

ご不明な点,不安な点がありましたら,本校(0296-44-1800)まで,ご連絡をお願いいたします。

2020年2月26日水曜日

交流リーフレット「Smile Shimotsuma第10号」を発行しました

本校高等部生と下妻第二高等学校JRC部の皆さんとの今年度の交流の様子を紹介する「Smile Shimotsuma第10号」が完成しました!



本校高等部生が担当した表面(画面左半分)は,総合的な探求の時間を使って,11月から打ち合わせや編集作業,印刷,袋詰め等を行ってきました。

情報や職業の授業で学んできたICTの技術やコミュニケーションスキルを生かしながらの作成してきました。

2月26日より,下妻市内の小中学校や郵便局,公共施設等にて掲示や配布を行います。

高等部生たちの交流の様子と学習の成果が詰まったリーフレットです。

ぜひ多くの方々に本校と下妻第二高等学校JRC部の皆さんとの活動を知っていただけると嬉しいです。

2020年2月25日火曜日

交流だより第2号を発行しました。

本校で行っている交流の様子を紹介する「交流だより」の第2号が完成しました。


交流だより第2号では,

・下妻中学校と本校中学部生との学校間交流
・下妻第二高等学校JRC部と本校高等部生との学校間交流
・高等部で開催した国際交流・ワールドキャラバン
・地域交流・花いっぱい活動
・地域交流・寄宿舎見学と秋の調べ鑑賞会

など,2学期以降に行われた交流の様子を写真を交えて紹介しています。

交流だより第2号は本校ホームページから見ることができますので,ぜひ本校の交流の様子をご覧ください。

2020年2月19日水曜日

児童生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。

2月6日(木),1,2時間目に来年度の児童生徒会役員を選ぶ児童生徒会役員選挙と立会演説会を行いました。

1時間目の立会演説会では,児童生徒会長,副会長,役員に立候補した6名が,校内の動画配信で演説を行いました。

コンピュータ室をスタジオに演説を生配信しました。

各候補者は,当選した際に取り組みたいことを力強く訴えました。

選挙管理委員会の説明も生配信で行いました。
投票の際の注意事項について,スライドを使って分かりやすく説明しました。

立会演説会後の投票では,主権者教育の一環としで下妻市選挙管理委員会から投票箱と記載台を借用し,本番の選挙同様の投票所を作り,投票を行いました。

実際の選挙同様の投票所を再現しました。

受付で選挙管理委員に入場券を渡し,本人確認を行います。

通常のものと車いす利用者に対応したものの2種類の記載台で投票したい候補者名を記入します。

自分で投票用紙に書くことが困難な場合には,選挙管理委員に申し出て代理投票を行います。
投票用紙を投票箱に入れて投票は終了です。

選挙に先立ち,当日投票ができない生徒を対象に,実際の選挙同様に約2週間の期日前投票期間を設け,選挙のしくみを学びながらより多くの児童生徒が投票できるよう工夫をしています。

本校の主権者教育の授業では,「選挙ってどんなものだろう」「投票に行ってみたい」など,政治や選挙,社会参加に対する興味・関心を高めるための学習を学年やグループで行っています。

今回の児童生徒会役員選挙の投票を,主権者教育で学んだことを体験できる機会と位置付け,社会の一員として,主体的に社会参加していく力を育てていきます。

本校では,今後も主権者教育にも積極的に取り組んでいきます。