2019年11月27日水曜日

【高等部】学校間交流リーフレット作りが始まりました。


本校高等部と下妻第二高等学校JRC部では,毎年行っている学校間交流の様子やボランティア講座の様子を広く下妻市民の方に知っていただくため,交流リーフレット「Smile Shimotsuma」を毎年1回発行しています。

今年も「総合的な探求の時間」を利用しての「Smile Shimotsuma」の編集作業が始まりました。

編集作業では全体で編集会議を開き,その後「記事作成班」「タイトル班」「デザイン班」の3つの編集班に分かれて紙面を構成していきます。

「記事作成班」では,生徒から集められた交流の感想用紙に書かれた文章を,ワープロソフトを使ってリーフレットに使用できるようにデジタル化する作業をしたり,掲載する記事を書いたりします。

「タイトル班」では,リーフレットの顔となるタイトルロゴを考えたり,パラスポーツ競技の紹介に関する資料を集めたりします。

「デザイン班では」リーフレットの紙面割りや全体の配色を考えたり,掲載写真の選択をしたりします。

初回の活動にもかかわらず,どの班も仕事分担や困ったときの相談や依頼,進捗状況の報告など,活発に意見交換を行いながら,編集作業を行うことができました。





編集作業は1月末までに6回行われます。

Smile Shimotsuma第8号」は来年2月の発行を予定しています。

下妻市内の郵便局,小中学校,観光施設等で配布予定です。

学校ホームページにも掲載予定ですので,お楽しみに!!

2019年11月21日木曜日

【中学部】学校間交流を行いました。

10月3日(木)に本校の中学部の生徒と下妻中学校の生徒でボッチャを通して交流が行われました。

各グループに分かれ,ボッチャの試合をしました。

始めは緊張している様子でしたが,緊張もほぐれると生徒から笑顔がたくさんみられました。




2019年11月14日木曜日

【高等部】第Ⅱ期進路体験実習・生活介護班の様子を紹介します。

1028日(月)~1111日(月)の10日間,高等部の第Ⅱ期進路体験実習が行われました。

今回は校内実習の生活介護班の活動の様子を紹介します。

生活介護班は,将来,福祉事業所の生活介護サービスを利用し,余暇活動を行うことを想定している生徒が活動しています。

今回,生活介護班では,午前中は集団活動(読み聞かせ,創作活動,運動,ミュージックケア,レクリエーション)を日替わりで行い,午後は個に応じた活動やスヌーズレンなどを行っています。

レクリエーションの活動では,校内を散策し,ケアルームに行った際には,新しい看護職員の方と笑顔でコミュニケーションをとったり,運動の時間の「大玉ラグビー」では,目の前を動く大きなラグビーボールに興味をもち,手を伸ばして触れたりすることができました。





実習中は,普段かかわりの少ない職員とかかわる機会を多く設け,自分の気持ちを表情や身体の動きで表現する等,職員や友だちとコミュニケーションをたくさん取れるように支援しています。

この経験が進路選択に生かすことができるよう,支援していきます。

2019年11月12日火曜日

【高等部】第Ⅱ期進路体験実習・軽作業班の様子を紹介します。

10月28日(月)〜11月11日(月)の10日間,高等部の第Ⅱ期進路体験実習が行われています。

今回は校内実習の軽作業班の活動の様子を紹介します。

軽作業班は,将来の地域活動支援センターでの作業や障害者総合支援法の障害福祉サービスである生活介護を利用し,軽作業を行うことを想定した生徒が活動しています。

今回,軽作業班では,カレンダーの解体,ひまわりの種の袋詰め,ポップコーンの計量・袋詰めの作業を実施しています。




これまでに経験したことのある作業,初めての作業を問わず,積極的に取り組むことができていました。

また目標の達成に向けて,一定時間集中して作業に取り組むことができました。

作業を通して,働くことの喜び,人とのかかわり,働く達成感を感じ,挨拶,返事,報告,連絡,相談を場に応じて使い分けられるようになってほしいです。

今回の実習での経験が社会人になるために,そして進路選択に生かすことができるよう,支援していきます。

2019年11月11日月曜日

【高等部】第Ⅱ期進路体験実習・生活作業班の様子を紹介します。

1028日(月)~1111日(月)の10日間,高等部の第Ⅱ期進路体験実習が行われています。

今回は校内実習班の生活作業班の活動の様子を紹介します。

生活作業班は,将来,障害者総合支援法の生活介護のサービスを使いながら生活することを想定した活動に取り組んでいます。

今回生活作業班では,午前中はリサイクル活動(ペットボトル分別,アルミ缶つぶし,シュレッダー,カレンダーちぎり)を行っています。



午後は余暇活動(風船バレー,ダーツ(ハンドアーチェリー),散策)を行っています。


リサイクル活動を行うことで,見通しをもち一定時間軽作業に取り組むことができるようになってきました。

今回の実習を通して,普段と違う環境に慣れ,自分らしく過ごすことができるようになってほしいと思います。

この経験が社会人になるために,そして進路選択に生かすことができるよう,支援していきます。

2019年11月6日水曜日

【高等部】第Ⅱ期進路体験実習・就労班の様子を紹介します。

1028日(月)~1111日(月)の10日間,高等部の第Ⅱ期進路体験実習が行われています。

進路体験実習には,学校内で行う「校内実習」と一般事業所や福祉事業所で実習を行う「校外実習」があります。

校内実習は「生活介護班」「生活作業班」「軽作業班」「就労班・就労移行班」の4つの実習班で活動しています。

校外実習では,一般事業所や福祉事業所で一定期間実際に働いたり,生活したりします。

卒業後の生活を体験することで,学校生活との違いを知り,仕事の内容や生活環境が自分に合っているかどうかを考えます。

今回は校内実習班のひとつ,就労班・就労移行班の活動の様子を紹介します。

就労班・就労移行班は,将来の一般事業所への就職や福祉事業所の就労移行支援サービスを経て就職を目指している生徒が活動しています。


今回就労班・就労移行班では,「在宅勤務」での就労を想定し,株式会社沖ワークウェル様の協力で実際の在宅勤務を体験する「遠隔職場実習」を実施しています。

遠隔職場実習では,実際の在宅勤務システムを使用して,在宅勤務を意識したコミュニケーションのとり方や仕事のおけるコミュニケーションの大切さ,電話・メールでのコミュニケーション方法など細かな点まで丁寧に指導をしていただきます。

また,PCを活用した課題はメールで送信され,その仕事を進めるとともに,教えていただいたコミュニケーションスキルを実践で身につけていきます。

実習生は初めての体験ばかりで学ぶことが多い毎日ですが,普段の学習では味わえない貴重な経験を日々積んでいます。

この経験が社会人になるために,そして進路選択に生かすことができるよう,支援していきます。

【参考】株式会社沖ワークウェルホームページ

2019年10月31日木曜日

【高等部】OKIワークウェルの方を招いての出前講座を実施しました。

1017日(木),高等部において「会社に行かない働き方」と題して,株式会社沖ワークウェルの方を本校にお招きし,授業をしていただきました。



在宅勤務という働き方があること,社会性,コミュニケーション能力が重要であることを動画や実際のシステムを使用しながら紹介していただきました。


出前授業では,実際にOKIワークウェルで勤務されている社員の方から,インターネットを使って,多様な働き方があることついて,お話をしていただきました。



コミュニケーションの大切さと自分のできないことに目を向けるのではなく,どうしたらできるかを考えることなど,経験談を交えて話をしてくださいました。

生徒たちは,在宅勤務という働き方に初めて触れたり,在宅勤務での仕事の様子を実際に目の当たりにしたりして,「こういう風に働けるんだ!」「一人で静かに仕事をするのかと思った。」「コミュニケーション能力が大切なんだ。」など,それぞれ新たな発見や再確認できたとの感想が聞かれました。

第Ⅱ期進路体験実習では,OKIワークウェル様のご協力で遠隔職場実習を実施します。

遠隔職場実習の様子も,後日お知らせします。

2019年10月28日月曜日

寄宿舎に「若草寮」の表札が設置されました。

10月15日(火),本校寄宿舎の玄関にある「もの」が掲げられました。


大きな大きな「若草寮」の表札です!!


寄宿舎生と指導員の先生方で共同で作成した大きな表札。

文字の部分を彫った後に,寄宿舎生が協力して黒の塗料で色を付けて完成させました。

1枚目の写真からも分かるように,本当に大きな表札で,学校のシンボルのひとつになりそうです。

来校された際には,ぜひ寄宿舎へ足を運んでみてください。

2019年10月16日水曜日

文化祭において「福祉用品展」を開催します。

10月19日(土)に行われる文化祭で,体育館において福祉用品や食品を展示する「福祉用品展」を開催します。

当日は4社の企業(予定)の商品の展示やサンプルの配布が行われる予定です。

【福祉用具展in下特スマイルフェスタ】

10月19日(土) 12:00~14:00 場所:下妻特別支援学校体育館

(商品展示予定企業)
株式会社 明治(ホームページ
株式会社 宮源(ホームページ
株式会社 東京エンゼル(ホームページ
ヘルシーフード株式会社(ホームページ

2019年10月9日水曜日

「Art Exhibition~茨城特支25~」の巡回展示が行われています。


101日(火)より,特別支援学校文化芸術推進事業「Art Exhibition~茨城特支25~」の巡回展示が,本校北校舎1階にて行われています。


これは,9月18日(水)~23日(月)茨城県陶芸美術館にて行われた全体展示の一部作品が,各特別支援学校を巡回し展示する取り組みです。



今月25日(金)まで,各校生徒の皆さんの素敵な作品が展示されています。

来校される際には,ぜひ北校舎1階の木工室前に足をお運びください。

文化祭「下特スマイルフェスタ」開催のお知らせ


第25回下妻特別支援学校文化祭「下特スマイルフェスタ」が10月19日(土)に開催されます。

午前中は各学年の模擬店,午後は高等部作業班の販売や障害者スポーツの紹介等を行います。

盛りだくさんの内容で皆さんをお待ちしていますので,ぜひ本校に足をお運びください。

2019年10月7日月曜日

【高等部】生活Aグループの学習の様子を紹介しています。


南校舎1階の高等部3年生の教室前の廊下に,高等部生活Aグループの学習の様子が紹介されているコーナーがあります。



主に生活単元学習で取り組んでいる内容を紹介しています。

グループの菜園で育てたミニトマトをどのように調理するかを発表し合った「プレゼンバトル」の紹介です。


いかに興味をもってもらえるか,食べたくなってもらえるかを念頭にプレゼンを組み立てます。



防災に関する学習の様子です。

防災学習では,毎月行われる避難訓練やシェイクアウト訓練を活用し,その都度振り返りを行い,達成できた点と課題となった点をワークシートにまとめています。


また,非常食についての学習を行い,自分たちにとって適している非常食について話し合いを行ったり,実際に学校に持参している非常食が自分たちとって適したものなのか確認をしたりしました。


高等部生活Aグループでは,これまで学習してきたことを,これからの生活で生かしていくことができるよう,体験的な学習や自ら考えながら学ぶ活動を行っています。

今後も各学部,学年,グループの学習の様子を紹介していきたいと思います。

2019年10月2日水曜日

【高等部】下妻第二高等学校と交流を行いました。


919日(木),今回も下妻第二高等学校JRC部の生徒の皆さんと学校間交流を行いました。


今年は茨城ゆめ大会もあり,障害者スポーツにも注目が集まっています。


スポーツの秋ということで,今年度2回目の交流もスポーツ交流です。



2回目の交流は色々な障害者スポーツに触れながら交流を深めようということで,『競技ボッチャ』,『卓球バレー』,『レクリエーションボッチャ』を4グループに分かれて行いました。




2回目の交流ということもあり,「たくさん話したいな」,「早く一緒にスポーツしたいな」と朝からみんなワクワク,ソワソワしている姿が見られました。



競技ボッチャでは真剣なまなざしで,白熱した戦いが繰り広げられました。


卓球バレーやレクリエーションではチームで和気あいあいと声を掛け合ったり協力したりしながら交流を深めることができました。




楽しく充実した1時間になりました。



今年も2回のスポーツ交流を通して,同世代の友だちと楽しい学び合いができたと思います。

来年はどんな出会いがあるのでしょう,楽しみですね!!

2019年9月13日金曜日

交流だより第1号を掲載しました。

9月6日(金)に今年度の交流だより第1号を掲載しました。




今回の交流だよりでは,小学部の上妻小学校との交流や高等部の下妻第二高等学校生との交流の様子,居住地校交流,地域交流の花いっぱい活動の様子,かみつま朝市の様子を掲載しています。

詳細は本校ホームページから閲覧することができますので,ぜひご覧ください。

下妻特別支援学校ホームページ
http://www.shimotsuma-sn.ibk.ed.jp/?page_id=146



2019年9月8日日曜日

【重要】台風15号接近に伴う9月9日(月)の対応について

台風により,明日(9月9日[月])のスクールバス登校便の時刻を下記のとおり変更いたしますのでお知らせいたします。(送迎も同様です)

また渋滞等によりスクールバスが遅れる場合もありますのでご了承ください。

登校に関しましては安全に十分注意され登校されますよう併せてお願いいたします。

○登校時刻の変更(2時間遅れ)
 ・SB発車2時間遅れとします。
 ・明日予定されていた学校行事は中止となります。
 ・PTA広報委員会は、10時45分から図書室で行います。



2019年8月19日月曜日

ケアルームだより(夏休み)

724日に職員研修(希望)で医ケアシミュレータ研修と緊急対応研修を行いました。

医療的ケアシミュレータ研修

看護職員が中心となり,シミュレータを使って吸引と注入の実技研修を実施しました。使用したのは経管栄養シミュレータと吸引シミュレータのQちゃん,看護職員手作りの人形です。26名の職員が参加し,2班に分かれて,実技研修を行いました。









緊急対応研修会

講師は,茨城県西部メディカルセンターの看護師の方にお願いしました。小児科や救急外来に勤務しているとのことで,健康観察時の目安や緊急時の対応・てんかん発作時の対応などのお話をしていただきました。学校で行っている緊急対応想定訓練のビデオを視ていただき,専門家の立場からの意見をいただきとても参考になりました。




バックアップバルブ(アンビューバック)の説明をしていただいた後,看護職員・希望する職員で実技研修をしました。

2019年8月9日金曜日

情報モラル教育に関する職員研修会を行いました。

723日(火)LINE株式会社の方を招き,情報モラル教育に関する職員研修会を行いました。




研修会では,子どもたちを取り巻くインターネットやSNSの現状について,データをもとにお話をしていただきました。



後半は実際に子どもたちに指導するためのカード教材を用いて,授業を体験するワークショップを行いました。






ワークショップでは,カード教材のやりとりを通して自分と相手のちがいに着目し,文字でのコミュニケーションの特徴や難しさ,相手のことを考えたコミュニケーションについて考えることができました。



今回の研修を通して,インターネットやSNSが子どもたちと密接した関係にあること,そういった状況における情報モラル教育の大切さを確認することができました。


本校では,今後も子どもたちの実態に応じた情報モラル教育に取り組んでいきます。