インクの色も1色刷り、2色刷り、3色刷り…と、いろいろ試しながら制作しました。
完成でーす‼
訪問教育 学習の様子
新年さいしょの活動は「かきぞめ」。そつぎょうにむけて「希」という字をかきました。
ふうせんバレーボールをしました。うでをのせてポンポンとはずませるかんかくがきもちよかった!
光あそびをしました。いろいろな光がぐるぐるまわってとてもきれいでした♥
書きぞめをしたよ。ふでをこきざみに動かして、じょうずに書けました。
「へび」をカレンダーにしたよ。トントンとたたいてもようを描いたのがおもしろかったよ。
冬野菜の種をまきました。りっぱなミニダイコンが収穫できました。わーい、やったぁ~!
1がつのカレンダーつくりでは、かわいいピンクのヘビをつくりました。
ひとりでふでをもてたよ!がんばって♡こころ♡をかいたよ!!
お正月カードの紐引きをしました。お年玉と門松を選んで、ひっぱりました。次は、どれにしようかな。
ことしはへびどし!じぶんのちからで、おおきなへびがかけたよ!!
かきぞめをしました。にょろにょろへびをダイナミックにかいたよ!!
針金を使った立体作品作りに挑戦しました。
ぐにゃぐにゃと自由自在に曲がる針金。
どんな形にしようかな。
鉛筆やペンに巻き付けたら、
ばねみたいにくるくるになったよ。
針金にビーズを通すと、なんだかきれい。
けがをしないように気を付けながら、
思い思いの作品を作りました!
↑ 『2次元の世界に行けるとびら』
↑ 『ゆきだるまのおやこ』
↑ 『たこやきワールド』
↑ 『キャンディーツリー』
↑ 『ゆめのゆうえんち』
↑ 『びゅーんびゅーんはしるくるま』
5年生の教室の前に展示しておりますので、
ぜひお立ち寄りください☆
地域の中学校と下妻特別支援学校の中学部で、作品を交換して、互いに鑑賞をしました。
素敵な作品に触れ、驚く表情や笑顔をたくさん見ることができました。「細かいところまで色が塗られているね。」、「きらきらしていて、素敵だね。」などの感想を聞くことができました。授業参観日等と重なったことで、保護者の方々にも観ていただくことができました。
2月10日(月)に小学部の卒業生を送る会を行いました。
案内役や司会を5年生中心に行い、コーナーごとに1年生から5年生が自分の役割を行って、会を盛り上げました。
6年生の紹介では、カーテンの向こうから「ジャーン」と出てきて、一番の思い出を教えてくれました。
訪問生のスクーリングがあり、1年生が全員揃っての学習ができました。
輪になって歌ったり、踊ったり、一緒に合奏したりと、にぎやかな雰囲気で、一体感やその楽しさを感じながら学習することができました。
鍵盤ハーモニカの発表や教師によるピアノの生演奏の鑑賞も行いました。
音色の美しさや音の響きを感じながら、じっと演奏に聴き入っていました。
みんなで一緒に学習できて、とてもいい時間になりました。