2024年10月31日木曜日
2024年10月30日水曜日
2024年10月25日金曜日
寄宿舎避難訓練(火災)の振り返りを行いました。
避難訓練の映像を見て、自分の動きの確認をしました。
ネックウォーマー、帽子、ランタンを付けて、先生が来るまでに自分でできる事は自分で行っていました。素晴らしい!日々の練習の成果が出ていました。積み重ねは大事です。
災害時、先生たちも皆さんが安全・安心に避難できるように、火災・地震を想定して1日2回シミュレーションを行っています。安心して楽しい寄宿舎生活を送れるように努めていきます。
寄宿舎暗闇体験
夜間の非常時を想定して、暗い時間の中、実際に移動しながら避難ルートの確認をしました。マンホールや排水溝、道の段差など昼間に見えていたものが夜になると見えなくなることがわかりました。サーチライトの光だけが頼りでした。
玄関前に到着!!
寄宿舎1周は、結構な距離でした。
マンホール・排水溝・でこぼこ道・せまい道・配管の高さなど実際に体験して知ることができました。
2024年10月23日水曜日
2024年10月22日火曜日
5年 「がんばった運動会」
5年 『がんばった運動会』
10月8日(火)に小学部全体で運動会を開催しました。
一致団結し、持っている力をすべて出して、競技を行うことができました。
充実した青春の思い出ができました。
下特オリンピック2024
ダンス:ダンスホール(Mrs.GREENAPPLE)
みつけてみよう寄宿舎にいる小さな生き物クイズ(全3問)
Q.1アキアカネ(トンボ)がとまっているよ どこにいるでしょう?
Q.2アマガエルがかくれているよ どこかなー?
2024年10月21日月曜日
高等部 運動会週間の様子と結果について
高等部は10月10日(木)に「Tee ball」という競技を行いました。
「Tee ball」は野球のような競技で「ティー」と呼ばれる台にボールを置いて、
バットで打つという競技です。
競技中は2チームに分かれ、紅組「レッドエレファント」と白組「ホワイトタイガース」
で戦いました。生徒一人一人が打ち方を工夫し、生徒全員で勝利に向かって頑張りました。
序盤は白組「ホワイトタイガース」の優勢でしたが、結果は・・・
4対3で紅組「レッドエレファント」の逆転サヨナラ勝利でゲームセット!!
劇的な試合で、生徒、先生、参観してくださった保護者の皆様も楽しめて、
興奮する試合になったと思います!
2024年10月17日木曜日
高等部1年 遠足の様子(いばらきフラワーパーク)
9月13日(金)に、高等部1年生は遠足で『いばらきフラワーパーク』に行ってきました。
観光バスで学校を出発です。
サシェづくりでは、ローズマリー、ラベンダー、レモングラスの3種類から好きなものを選んで袋につめました。香りをかいだり、手で感触を味わったりして、自分だけのオリジナルのサシェを作ることができました。
フラワーパーク内の散策も行いました。いろいろな種類の花を見たり、香りをかいだりして、楽しむことができました。
2024年10月15日火曜日
運動会週間~ボッチャ大会~
10月7日~10日は運動会週間でした。9日(水)には中学部「ボッチャ」大会が行われました。
中学部が紅組・白組2チームずつ(計4チーム)にわかれ、計4試合が行われました。どの試合も白熱し、大盛り上がりの運動会になりました。
気になる総合結果は、、、9対7で 紅組の優勝です!
最後はどちらのチームも互いをたたえあい、素晴らしいボッチャ大会になりました。
2024年10月11日金曜日
寄宿舎避難訓練(火災)
寄宿舎避難訓練(火災)
9月17日(火)避難訓練の様子を消防署の方に見てもらいました。
ネックウォーマー、ランタンのつけ方がスムーズにできるように練習しています。
自分でできる事は自分で行っています。日々の練習の成果!!
〇さくら室
非常ベルの音、思ったより大きくてびっくり! 前後あってるよな。
〇つばめ室
避難訓練、がんばるぞー!
〇すいせん室
ネックウォーマー、前後間違えないように・・・
スムーズにできた、練習の成果だ。次はランタン付けなくちゃ。
先生、早く車いすに乗せてー。
消防車と一緒に記念撮影を撮りました。