2025年5月30日金曜日

女性の舎監、初お泊り!!ほっこり時間紹介します

 今年度は、なんと!!

寄宿舎に3人の女性の舎監の先生が来てくれることになりました。

舎監の先生と一緒に食事をしたり、余暇時間を一緒に過ごしたり、これから楽しい時間

がどんどん増えることを楽しみにしています。



舎監の先生をひとりじめ!

大きなトランプで一緒に遊びました。

女性だけのゆっくりとした時間にほっこり。



舎監の先生とゲーム対決!

よーし、がんばるぞ。



あれあれ、どっちが勝ったの?

2人で勝利のポーズ!

最高の笑顔にほっこり。




舎監の先生と門を閉めに行きました。

わたしたちの安全を守ってくれてるんだね。





 お仕事一つ終わり!

 みんなでほっこり。


2025年5月28日水曜日

小学部 5月のとある週の様子

 今週は、校外散策ウィーク?!

火曜日は1・2・3年生が、水曜日は4年生が、木曜日は5年生が、学校周辺を散策しました。

右側を並んで歩きます。

周りの田んぼには、水が入り苗が植えられています。

門から出るときには、止まって左右を確認!

教頭先生が窓からお見送りをしてくれました。

花や葉っぱを見て季節を感じたり、自動販売機の使い方を学習したり、公衆電話を見つけたり、虫に驚いたり・・・。






どの日も季節外れの暑さでしたが、楽しく行ってきました。

2025年5月26日月曜日

さつまいもの苗植えを行いました

 

515日(木)寄宿舎中庭で毎年恒例、さつまいもの

苗植えを行いました。「今年こそは大きなさつまいもが

育ちますように」と祈りを込めて、ひとりずつ順番に苗を

植えました。












園芸用の支柱の先にさつまいもの苗をひもで結び、

支柱を土に挿すことで苗も一緒に植えていきます。
































ひとり3株ずつ植えました。上手に植えられたかな?




















先輩たちは慣れた手つきで植えていました。








カメラ目線の余裕すらあります。

 「こんな感じで植えるのよ!」















最後に水をたっぷりあげて終了!!

秋には大きなさつまいもができますように…









小学部 3年生 遠足

5月20日(火)に小貝川ふれあい公園・ネイチャーセンターに行ってきました。

ポピー畑のポピーがちょうど見頃の時期を迎え、とてもきれいでした。

アリの巣トンネルの中は、壁面の絵や光の当たり方に興味津々でした。


ネイチャーセンターでは、ミニ水族園の魚や昆虫を見学しました。


遊具で遊びました。


元気に遠足に参加し、とても楽しかったね。

2025年5月20日火曜日

舎生の好きなアイテム紹介!

 

宿舎は家庭に代わる場所です。学校で見られない表情もたくさんあります。

 さて、これから子供たちの寄宿舎愛用グッズを紹介したいと思います。


        ぼくの睡眠アイテムはこれでーす。
        寝る時に絶対に必要なクッションなんです。
        やわらかくて、頭をのせるととっても気持ちいいの。

        ぼくのリラックスアイテムはこれでーす。
        畳でごろごろする時は、タコさんウィンナーの
        ぬいぐるみが最高なの、膝にはさんでゆ~らゆら。
        いつの間にか眠くなっちゃう。

        ぼくのラブリーアイテムはこれでーす。
        星街すいせいのスイちゃん枕です。
        これはね!抱いて寝ると、とっても幸せな気分になる魔法の枕なの。
        朝までぐっすり。

        わたしの好きなキャラクターはこれよ。
        ユニコーンの絵がついた洋服が大好きなの。
        着心地ばっちり!体にフィット!
        これを着ると、学校に行くのもルンルンです。

         

        わたしの自慢のヘアーアクセサリーはこれでーす。
        こんなにいっぱいだから毎日、迷っちゃう。
        みんなから♡可愛いと言われることがうれしいです。



        わたしのお気に入りのアイテムはこれでーす。
        5年間、愛用のおもちゃです。ボタンを押すと光がでて、
        手で回すとシャカシャカ音がでます。
        お友達とも一緒に遊びます。


       
       わたしの愛用はアリエルの枕でーす。
       サイズも大きくて抱き心地が最高。
       小学生のころから寝る時にはいつも一緒。
       ぜひ、可愛いアリエルを見に来てください

 



2025年5月14日水曜日

訪問教育 えがお! きらり!!

 学習の様子

              『はらぺこあおむし』のおはなしを聞きました。

                  たのしかったです





                                      自己紹介カードを作ったよ!

                                          僕の好きなものはお花です。



                             自己紹介カードづくりをしました。

                 はさみのちょきちょきする音が楽しくて、笑っちゃいました☺




                                    ペーパーレースを染めて

                 カラフルちょうちょのカレンダーが完成! 春はワクワク!!

                                 




                               ボッチャボールを触って転がしました。

                                  3点ゲット!!





                 カレンダーづくりでは、自分で選んだシールを考えながら

                   ペタペタと貼ることができました🐞




                               ちょうちょのお顔を描きました。

                                  上手に手を動かして描けたよ!!





                                大好きなクラシックを聞いたり、

                               ヴァイオリンを弾いたりしてリラックス!!




                      初めての先生だったけれど、名前を呼ばれて表情で

                        返すことができました^^!




                                4月のカレンダーを作りました。

                        かわいいテントウムシとたんぽぽが作れました。




                    4月のカレンダーは、チューリップを表現しました。

                      「笑」という文字をイラスト風に書きました。




                             始業式、校長先生と一緒にパチリ!

                               またお会いできてうれしいです!






                        桜の曲を聴いたり、花の香りを感じたりしました。

                             鼻を動かし、香りを感じることができました!




                          始業式、教頭先生と一緒にハイチーズ!

                             校歌も一緒に歌うことができました。

                                      



                                    4月のカレンダーを作りました。

             台紙の色や、絵の具の色を選び、きれいな桜吹雪が完成しました


2025年5月12日月曜日

寄宿舎防災学習会

 424日(木)に防災学習会を行いました。

令和7年度がスタートしました。地震・火災・水害など災害はいつどこで何が起きるかわかりません。年度初めということで、避難準備や防災グッズの使い方、避難経路などを舎生全員で確認しました。


マスクをうまくつけられないこどもたちのために、マスク代わりにネックウォーマーを用意しています。口を塞ぎ煙を吸わないようにするためのものです。夏に着けるとちょっと暑いですが、冬は防寒にもなる便利グッズです。練習の成果がでてみんな上手に着けられています。

さて、サーチライトのスイッチはどのボタンかな?ランタンは回すと点灯するよ。




いざというとき助けが来るまでに、自分たちでできることをやっておけるといいですね。「自分の身は自分で守る!」日頃から、防災意識をもつことが大切です。